古今妖怪図鑑

妖怪しか描かず、妖怪を哲学する、妖怪画家のブログ。妖怪しか描きませんし、妖怪の事しか書きません。

133 #於菊虫

有名な国民の怪談、「番町皿屋敷」のスピンオフのような妖怪。

実在する、ジャコウアゲハの蛹がそうである、と言われている。

日本中に伝わる「お菊伝説」。家宝の皿を割ってしまった女中のお菊は、手打ちにあって屋敷の井戸に投げ込まれる。全国に似た話があり、ここに至るまでは色々なバリエーションがあるが、井戸に投げ込まれる所で話が揃う。

後は井戸からお菊の霊が出現し、皿を数えては泣き崩れる、と言う有名な場面が毎晩の如くに繰り返される。

お菊伝説は、江戸の番町皿屋敷、姫路の播州皿屋敷を筆頭に、Wikipediaによると、(以下引用)…北は岩手県滝沢市江刺市、南は鹿児島県南さつま市まで…そのほか、群馬県甘楽郡の2町1村、滋賀県彦根市島根県松江市兵庫県尼崎市高知県幡多郡の2町1村、福岡県嘉麻市宮城県亘理郡長崎県五島列島福江島などに伝わっている。

割れ残った皿の数(17件×9枚=153枚)で15名ほどのお菊さんが成仏できる計算だ。

既に「お菊」は固有名詞ではなく、妖怪としての普通名詞になっている。鳥山石燕は、それを意識したのか、この怪異をまとめて「皿数え」と呼んでいる。

さて、お菊虫の話である。

尼崎や姫路のお菊さんの話に登場し、人が縄で縛られたような奇怪な姿をしているが、ジャコウアゲハに限らず、蝶の蛹はだいたいそんな姿をしている。このお菊虫が、お菊の遺骸が放り込まれた井戸に、たくさん貼り付いていたと言う。

ヘイケガニと似たところがある。

ジャコウアゲハの蛹は、写真で見てもなかなか迫力のあるものだ。縛られた人の姿と言うよりは、幽霊そのものに見え、伝説になりそうな色と形をしている。しかも纏まった数で群れてサナギになるので、見つけてしまったら声くらい出てしまうかもしれない。

姫路城ではかつて、蝶のサナギ(ジャコウアゲハに限らなかったらしい)の干物を「お菊虫」として土産に売っていたらしい。妖怪すらもお土産に。関西人の商魂は凄まじい。

 

欠けた月は割れた皿の隠喩。

皿の絵は適当に描いてしまった。

ジャコウアゲハに寄せて描いているのは、お分かり頂けると思う。